アドトラックはその巨大な車体と流れるBGMで歩行者をハッとさせ目を向けさせる効果があります。SNS上での拡散もとてもされやすい広告媒体です。
商品の流行感の演出、アナログ広告としてもネット広告として機能する可能性がある媒体であり、そのインパクト宣伝により、同業他社の見込顧客の興味も一挙に御社へ向けることが可能となります。同時に業種全体の活性化にもつながります。
また車体を移動できるという特性により、歩行者は街中でアドトラックに遭遇すること自体に特別感がある為、アドトラック広告を商品の売り込みとネガティブに捉える事もありません。PR商材にとってプラスのイメージを与える事が出来ます。
アドトラックを一目見ようとその企業のファンがアドトラック探しに街中に繰り出すことも定番となっており、その様子はTwitterなどのSNSで口コミからファンが情報を拡散を行っている様子からも見て取ることが出来ます。
このように歩行者がアドトラックの写メをSNS上で投稿したものがリツイートで拡散をされ、バズることも多々あります。
実際にアドトラックを運行して効果測定を行いました
看板などを代表する広告(OOH広告)の効果というものを計る為、エキゾチックワールドで実際にアドトラックPRを行いました。
【アドトラックPR鈴木号】

使用車体は≪4トン超超ロング≫になります。
プロモーション内容
- 運行期間 7/22~7/28(7日間)
- 運行時間 11:00~20:00
- 運行エリア 渋谷/新宿/原宿/池袋
効果測定方法
アドトラックのデザインに、「エキゾチックワールドで検索」という検索窓を設置し、弊社コーポレートサイトへの流入数をグーグルアナリティクスを使って測定しました。
月別 | 6月 | 7月 | 前月比 | |
---|---|---|---|---|
全体 概要 | セッション | 2,804 | 7,077 | 252.39% |
ユーザー | 2,198 | 5,986 | 272.34% | |
PV | 5,812 | 16,472 | 283.41% | |
ページ/セッション | 2.07 | 2.33 | 112.56% | |
滞在時間 | 0:01:26 | 0:01:19 | 91.86% | |
直帰率 | 71.58 | 57.11 | 79.78% | |
新規セッション率 | 73.36 | 82.55 | 112.53% | |
流入元 (ユーザーがとこから来たのか?) |
検索 | 1,732 | 5,015 | 289.55% |
直接 | 263 | 648 | 246.39% | |
SNS | 406 | 1,152 | 283.74% | |
リンク(他サイト) | 403 | 262 | 65.01% | |
ワード別 検索流入数 (何と検索してサイトに来たのか?) |
「アドトラック」系 | 73 | 46 | 63.01% |
「トラック系」 | 88 | 57 | 64.77% | |
「宣伝カー」系 | 30 | 19 | 63.33% | |
「広告」系 | 57 | 78 | 136.84% | |
ページ別 検索流入数 (検索でどのページ(カテゴリ)に来たのか?) |
/adtrucks/ | 221 | 196 | 88.69% |
/promotion/ | 433 | 697 | 160.97% | |
/memberblog/ | 158 | 196 | 124.05% |
結果
- セッション、ユーザー、PVは前月比2倍以上の大幅増となりました。
- 検索、直接、SNSのいずれも前月比2倍以上の大幅増となりました。
- イベント、広告系キーワード検索からの流入が大きくなりました。
- プロモーションカテゴリが順調に伸びを見せ、広告担当者の閲覧が増えていることが予想されます。
このようにアドトラックを実施した結果、弊社コーポレートサイトの数値は6月と比べてアドトラックPRを行った7月は全体的に数値の大きな上昇がみられました。
今回のPR期間は7日間ですが、アドトラック広告は長期でやるほどその効果が高まります。
また、こちらのアドトラックはSNS上での拡散も行われ、ニュースサイトなどで取り上げられました。
その他の効果測定方法
アンケートで測定
Q.何をみてこの商品を知りましたか?
1.アドトラック 2.Google 3.Yahoo 4.HP
答えてくれた方に割引券等を抽選でプレゼント等を用意して、お客さんにアンケートを取る手法です。どれだけの人が見てくれたのかが分かりやすいです。
特典の付与で測定
- 店舗がある店などの場合は、PRしているアドトラックの写メを撮って、店舗で見せてくれたら特典をプレゼント☆
- SNS上で、自分で撮影した走行中のアドトラックの写メをツイートしてくれたら特典をプレゼント☆
実際に写メがどの程度上がるのかで効果を調査することも可能です。
現地視察
せっかくアドトラックPRを行うのですから現地視察にいきましょう。
そしてどれだけ多くの人がアドトラックの広告を見てくれているのか実際にご自身の目でみてみましょう。
一番は自分の目で確認して反応を見てみることです。

山の手線乗換人口比率TOP10
山手線TOP10駅を乗降客数と乗り換え客数をグラフ化しております。
アドトラックPRを行う際の指標にご利用ください。
山手線各駅の乗降客数+乗換客数ランキング
(単位:人)
順位 | 駅名 | 乗降客数+乗換客数 |
---|---|---|
1 | 新宿 | 3,289,927 |
2 | 池袋 | 2,586,213 |
3 | 東京 | 2,564,505 |
4 | 渋谷 | 2,268,613 |
5 | 品川 | 2,023,683 |
6 | 秋葉原 | 1,204,250 |
7 | 新橋 | 735,717 |
8 | 有楽町 | 727,579 |
9 | 高田馬場 | 699,545 |
10 | 日暮里 | 680,040 |
参照:『都市交通年報』
新宿、渋谷、池袋はアドトラックPRには最適です。
原宿に関しては人口は少ないながらも竹下から流れて常時ラフォーレ前に人通りが集中している為PRに適しています。
宣伝したい商材の特性に応じてPRエリアのご相談も乗らせて頂きます。